●BPD(境界性人格障害)のお勉強
うさちゃんを実家にお見送りして、ちょっと自分の時間。
クライアントの方が来る前に、BPD(境界性人格障害)のお勉強。
家族に、BPDの症状を持つひとの話を聴く機会が、
頻繁にあります。
専門医でも、Non-BPDの方々の心のサポートはなかなか行っていないようです。
本当に、難しい心の症状です。
本人が望めば、精神科で治療を受けられますが、
そのほとんどは、「自分は正常だ、悪いのは他者」と信じているので、周囲は腫れ物にさわるように、当事者を扱います。
私は、BPD家族に生まれたので、彼らの激しい感情の巻き込みは、日常茶飯事でした。
身の危険を感じ、何度も警察を呼んで、「助けて欲しい」と、サポートをお願いしましたが、
「親子の問題は親子で解決してください」と、取り合ってもらえず、社会から放り出されたような気持ちを何度も経験しました。
母が、親戚、近所、友人の付き合いをいっさい拒絶していたので、私には駆け込む場所も、安全に保護してくれる大人も、ひとりもいませんでした。
なので、早くから自立の道を選ぶしかありませんでした。
だから、今の、私がいるんだけどね。
本人も辛いけど巻き込まれる家族や、パートナーや、友達は、
いつ地雷を踏むのかわからず、怯えながら生活しなければならないのは、本当に大変なことです。
愛する人がBPDなら、なをのこと。
しかし、Non-BPDの方々のサポートは、どこに行ったら受けられるのか、情報があまりないのが現実です。
私は、Non-BPDの方も、精神科のお医者様に相談することをおすすめしています。
当事者がBPDであることがわかれば、家族が、当事者を、変えようとする努力から、少し解放されるからです。
BPDの人はその時の感情が現実になってしまうので、健常者からみると、嘘つき、虚言、歪曲、話のすり替えが、コミュニケーッションに大きな問題を起こします。
脳の海馬に実際に異常があるからなのですって。